株で副収入テクニカル分析

インターネットを使った副収入をとことん追及していきます。主婦・サラリーマンの味方...ネットで副収入!!
世間は好景気!! されど庶民は...変わりません。自分で稼ぐのみです!! 副収入支援サイトです。
ネットで副収入TOP/ 初めての方へ/ リンクについて

【 MENU 】
ネットで副収入TOP
アフィリエイトで副収入
   簡単ホームページ作成
懸賞で副収入
で副収入
副収入テクニカル編
高収入アルバイトで
 副収入
ドロップシッピングで副収入
さらに上を目指す副収入
※ 当サイトは、リンクフリーです。宜しければ、下のバナーをお使いください。必ずメールにてご連絡ください。

(88×31)
株で副収入を得る為にはテクニカル分析は必要不可欠です。
相場のことは相場に聞けと株の格言にもあるように
ファンダメンタル的な要素も何もかも相場に反映されると言うことです。
ということは、テクニカル分析は非常に役に立つということにもなりますね
良く使われるテクニカル分析について勉強していきましょう。
大きくわけると 時系列 非時系列に分かれます。

時系列とは時間も分析の要素に入っているもの。
非時系列とは時間は分析の要素に入っていません。
どちらかというと時系列の方が、頻繁に使われると思います。

株テクニカル分析 時系列と非時系列
時系列 トレンド系 ロウソク足
移動平均
ボリンジャーバンド
パラボリック
一目均衡表
価格帯出来高
オシレーター系 スロートキャスティクス
RSI
DMI
非時系列
新値足
かぎ足
逆ウォッチ
ポイントアンドフィギア

トレンド編
ロウソク足 基本を覚えましょう
テクニカル分析 ロウソク足編

ロウソク足は始り値から、高値、安値、終値で形成されています

始り値より、終値が上ならば白いロウソクになります。  (陽線)
始り値より、終値の方が下ならば、黒く塗りつぶします。(陰線)
日で付けたロウソク足を日足
週では週足
月では月足となります。
テクニカル ロウソク足で強弱を知る

ロウソク足では、その日の強弱を知ることも出来ます。
左図では、下ひげが大きく出来て尚且つ高値で引けていますね。
この場合大きな買戻し、押し目買いなど安値の底堅さを見ることが
出来ます。
右図では、大きな上ひげが発生し上値の重たさを
感じさせるロウソク足が出来ています。
テクニカル ロウソク足で転機を知る

このロウソク足は、十字足といい、買い売りの勢力が均衡していることを
意味します。
相場の転機として見ることも出来ます
買われすぎ売られすぎの時に出ると、
相場転換するようなこともあるようです。

テクニカル ロウソク足でチャートを作る


このロウソク足を毎日付けていくと
ソウソク足のチャートが出来上がります。
チャートは何処の証券会社でも使えますから
自分で作る必要はないですね。。



移動平均線 基本を使うだけでも利益は出る
テクニカル分析 移動平均線編

一般的に移動平均線は、種類豊富です。
5日間の終値を足して5で割れば5日移動平均線が出来上がって行きます。
5日、10日、13日、25日、50日、75日、
120日など
移動平均線はいくらでも作れてしまいます。
ただし、銘柄によってはチャートの癖があり 相性がありますので
その銘柄の相性の良い平均線を使っていくと良いでしょう。
テクニカル分析 トレンドを知ろう

A地点5日平均線が上から下に
突き抜けています(デッドクロス)
トレンドは下向きとなり売りとなります。

B地点に関しては、下から上に突き抜けてますね
(ゴールデンクロス)トレンドは上向きとなります。

ただし、ダマシもありますので注意してください。
テクニカル分析 支持線 抵抗線

C,D地点を見てください。
25日平均線を大きく割らず株価は戻しています
平均線は、支持線にも抵抗線にもなります。
ここでは、25日平均線がサポートして
株価の下落を止めていますね。
うまく使えば買い場、売り場にも使えそうですね。



ボリンジャーバンド
テクニカル分析 ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは
移動平均線の上下に+1+2乖離した線を引き
1標準偏差に株価が収まる確立は68%
2標準偏差に株価が収まる確立が95%とされています。

見かたは2標準偏差を飛びぬけたり
接近したときは、95%2標準偏差に収まる
というものですから
売り 買いシグナルとなります

しかし、一概にそうもいえません
他のテクニカル分析と併用して使うのが
望ましいでしょう。



パラボリック





一目均衡表
テクニカル分析 一目均衡を知ろう

一目均衡は、多くの人が使っていますので  
なかなかの信頼性を帯びています。
是非見方を勉強してください。

相場の転換

一般的な見方は、転換線を基準線が突き抜けた時トレンドが変わると言われています。
ゴールデンクロス、デッドクロスみたいなものですね

また、株価が上昇していても基準線が上向きに
ならなければ、短期の上昇で終わると言われています

テクニカル分析 抵抗帯 支持帯

先行スパン1と先行2スパンの間を雲
と呼びます。

この雲は、抵抗帯にも支持帯にもなります
株価が雲より下にあるときは、雲を突破するには
大きなエネルギーを必要とし
また、株価が雲より上にあるときは
雲が株価をサポート(支持)してくれます
これは、雲の厚さによりその強さが変わると
言われています。

このテクニカル分析を覚えるだけでも、相場の方向性がある程度分かってくることでしょう。



価格帯別出来高
テクニカル分析 価格帯別出来高

価格帯別出来高は見ての通り価格帯による
出来高を表にししたものです。

他のテクニカル分析と一緒に見ることが望ましいでしょう。

出来高の多い所では、もみ合いが想定されます



オシレーター編
スロートキャスティクス
株テクニカル分析 スローキャスティクス

これは、買い時に対して有効なテクニカル    
でしょう。

まず、スロートキャストの線が25%以下
にあり尚且つ先行線が遅行線を下から
突き上げた時買い時となる
と言われています。

これも、ほかのオシレーターと併用することが
望ましいでしょう。


RSI
株テクニカル分析RSI

RSIはなかなかの優れものだと私は思っています
まず、RSIとはなんなのかと申しますと
買われすぎ、売られすぎを数値で表した
テクニカル分析です。

一般的には70%以上で買われすぎ
30%以下で売られすぎを示しています。    

RSIは単純に30%以下は買いだとは思わず
過去の株価と比較して見ることで
いろいろなヒントを得ることでしょう。



DMI
株テクニカル分析DMI

DMIの見方
まず、DMIとはなにを見るのか
水色の線これは、相場の強さ
を見るものです、上向きならば          
トレンドは強いということになります

また、紫の線が(+DI)が
黄緑の線(−DI)より上ならば
トレンドは強いということになります

使い方
したがってポジションの売買は
+DIと−DIのクロス時と言われています。